2018年03月28日
トレーニングの必要性は皆さんも十分わかっている
とは思いますが、なかなか続かないことが多いと思います。
例えば、高齢者の方であれば転倒予防や自立した生活をするなど
日常生活をよりよく過ごしてもらうために
身体作りは必要になります。
筋力低下により今まで出来ていたことができない
身体のどこかに痛み、症状が出てきてしまうことは
よくある話です。
そこで橿原吉祥寺鍼灸接骨院ではトレーニングが出来るスペースも用意
させて頂いております。
橿原吉祥寺鍼灸接骨院ではTRXを用いたトレーニングを行っており、
若年者から高齢者まで誰でもトレーニングすることが出来ます。
TRXは自重を用いてトレーニングを行うため、その人にあった
負荷を与えることが出来ます!
なのでその人にあったトレーニングメニューや負荷を選択し
行えますので安心してください。
トレーニングで1番大切なことは継続することです。
1回して満足してしまいやめてしまうと全く意味がなくなります。
橿原吉祥寺鍼灸接骨院ではその人にあったトレーニングの
計画とメニューを考えてトレーニングしてもらいます。
気になる方は是非一度ご連絡下さい。
2018年03月27日
4月から 新学期に伴い、橿原吉祥寺鍼灸接骨院に起こしの方の
お子様たちも、保育園入園の方も沢山おられます・・・・
『こんなに早く保育園預けて寂しくないかな・・・』
『新生活やっていけるかな・・・』
ママたちのご不安は尽きることはありません。
仕事復帰される ママへ
大丈夫!!大丈夫!!
お互いのペースが出来てきます
保育園に預けるとき、泣き続ける子どもに背を向ける辛さ・・・
風邪を引いてしまい 保育園から電話がかかってきて 仕事を中断しなくていはいけない時
早退する申し訳なさと、体調を崩す子どもちゃんの看病。
慣れない生活でママの体調も整いません。
でも、精神的なご負担が一番の大敵です
我が家も長女が11ヶ月の頃、保育園に預けました
初日・・・『ごめんね・・・』
この気持ちが一番強かったです
朝、泣かずに保育園にいけるようになったのは ゴールデンウィーク過ぎてからです
お迎えに行くとき、必ずかけた言葉が・・・
『早く帰ってきたよー』と伝えてました。
そんな娘も、いまや 8歳。
元気に成長しています
『保育園ってどんなところやった??』
と聞くと・・・・
『楽しいところ!!!』
と答えます。保育園出身者の体験談です (笑)
2018年03月26日
本日は、お風呂について
【風呂】は…
身体の汚れを落とすだけではない!
入浴の最大の目的は…
●身体に水圧をかける。
●体温を上昇させて末梢循環をあげる。
●免疫力をあげる。
●浮力で体重を軽くする。
■水圧をかけることで、
むくんだ下肢(ふくらはぎなど)に
貯まった疲労物質を体内にもどし…
腎臓で濾過して排泄を促す。
水圧がかかることで、腎臓にも膀胱にも圧力がかかるので、おしっこが出やすくなる。
だから…
よく、子供がお風呂に入ると〝おしっこ〟をしたがるのが…
この理屈です。
■浮力によって重力から解放される。
風呂に入ると体重は十分の一に減る。
浮力がかかると造血作用があがり…
新しい血液がうまれる。
当然、免疫力もあがるし…
貧血にも対応可能。
風呂は熱い温度で顎までつかり、
浮力をうませて水圧をかけて入るとよい。
末梢循環を改善し、体温を上昇させて36.5℃以上の平熱にする習慣を心がける。
橿原吉祥寺鍼灸接骨院では…
お風呂は最高の理学療法と考えています。
2018年03月23日
交通事故の治療についてまだまだ知らない方が
多いと思いますので説明していきます!
交通事故の治療では病院で治療が受けれることは知ってる
いる方が多いと思いますが、
接骨院でも治療を受けることが出来るのはご存知でしょうか?
橿原吉祥寺鍼灸接骨院に通って頂いている方でさえ
認知度調査を行なった結果、半数にも満たない数でした。
病院と接骨院での通院は併用できます!
仕事や家庭の事情で病院にはなかなか頻繁には通えない方
などもたくさんいらっしゃると思います。
交通事故の治療は初めがすごく大切になりますので
いち早い治療が必要になります!
交通事故当初は症状が出ていたないからといって治療を
せずにほっておくと後々症状が出てきてその頃には
治療費が出ないなんてこともしばしばあります。
橿原吉祥寺鍼灸接骨院では少しでも多くの患者様に治療の
大切さ、交通事故治療の認知度を高め、いち早い日常生活
への復帰を目指して努力していきます。
交通事故でわからないことがあれば
橿原吉祥寺鍼灸接骨院までご連絡下さい!
2018年03月22日
つわりにお悩みのママへ
妊娠初期の1番辛い症状…
そう。つわり…。
何を食べても、何をしていても、寝ても覚めても、気持ちが悪い。
この症状…病気ではありません。時期が来たら治ります。
そうなんです。その通りなんです。
しかし時期が来るまでの間に辛い症状が我慢できない。
先が見えず、辛い症状を耐え忍ぶ。
本当に辛いですよね。
この症状には実は
鍼治療がとても有効的です。
髪の毛ほどの細い鍼を身体の場所に 『トントン』と置くように優しくおきます。
つわりには このツボ。
実はツボにも様々なツボがあり、症状によっては 全く効かないツボもあります。
お身体の状態を伺い、それぞれにあったツボを選穴します。
つわりには鍼灸。
当たり前の世の中になれば嬉しいですね!!
2018年03月20日
【猫背になりやすい習慣】
日々の生活の中で気づかないうちに猫背になっている。
●長時間のパソコン作業・スマホ
無意識に背中が丸まり…
顔が前に出る。
小さな画面を見ようとすると
肩も内側に丸くなる。
●デスクワーク等で同一姿勢
楽に感じるからと背中の力を抜いて肩が前に出て座ってしまっては、猫背はひどくなる。
●運動不足
適度な運動の習慣がなく筋肉を使わなければ、筋肉量も筋力も次第に衰えていき、姿勢を悪くする。
●自信がない
自信がない人や、体型にコンプレックスがある人は、うつむきがちに。
●ストレス
心が晴れない為…胸やお腹を守るように背中を曲げてしまい、内臓を圧迫したり息苦しさを感じることでさらにストレスが溜まる。
●偏ったクセ
頬杖をつく、足を組む、いつも片方の肩にカバンをかけている、いつも同じ横向きで寝る等、身体の重心を偏らせ身体の歪みを招きやすい。
上記に挙げたものに…
気づきはありましたか?
橿原吉祥寺鍼灸接骨院では…
猫背を治すために、
BTバランス整体を施し…
身体が本来の動きやすい状態にするとこで正しい姿勢に戻していきます。
2018年03月14日
今日は天気と身体の関係性について話したいと思います。
天気が悪くなると何だか体調が悪くなる」
なんて経験したことありませんか?
天気や気圧、湿度の影響で体調を悪くしていると言われています。
天気や季節によって体調を崩すのは男性に比べて
女性の方が約3倍であると言われています。
天気が悪くなると急に体調が悪くなることがあります。
この原因と言われているのが自律神経の乱れです。
自律神経には・・・
ストレスを感じた時に優位になる交感神経。
リラックス時に優位になる副交感神経。
普段はこの2つの神経が生活しやすいようにバランスよく働いているのですが、天候の変化で
交感神経の方が活発化し、それが痛みとなって出るのが頭痛です。
気圧の低下から、体のあちこちが膨張してしまい、
血管が膨張して低血圧になったり
頭の血管が膨張することで頭痛が起きたりします。
血液やリンパ液など全身の流れが悪くなり体調を崩したりします。
身体の変化を敏感に感じ取り自分の身体をわかって
あげることも大切です。
わからないことがあれば橿原吉祥寺鍼灸接骨院まで。
2018年03月13日
橿原吉祥寺鍼灸接骨院では、妊婦さん、また産後のママのケアに特化した 治療を行い、
多数の症例を診させていただいております。
先週の 幸せいっぱいの 時間。

積み木を渡してくれている可愛い可愛いルーちゃん💛
いつも、ご来院下さる方に癒しを与えてくれます
皆さん可愛くて可愛くて。
ついつい、ご来院中の皆様も
その 愛くるしい 無邪気な 赤ちゃん達に
メロメロ
産後のケアや、手首の痛み。
また、母乳不足感のご相談など。
さまざまな角度から施術させて頂きます!
当院はお子様連れ大歓迎です。
尚、お子様連れの場合、
スタッフの都合上
平日の午前中になります。
電話にてご予約のうえ
お越しくださるよう
ご協力よろしくお願いいたします。
TEL:0744-51-0023
2018年03月13日
【ニーイン・トゥアウト】について
歩く、走るときに…
膝が内側に入る方がいる。
その時、
つま先は通常以上に外側を向く。
この状態を…
【ニーイン・トゥーアウト】という。
正常な方にもみられるが…
これが大きくなると様々なトラブルを起こす。
●シンスプリント
●脛骨の疲労骨折
●鵞足炎
●腸脛靭帯炎
●膝蓋骨後部痛症候群
●滑膜ひだ症候群・・・・等々。
膝が不安定な状態で少しの負荷でもケガを起こしやすい。
要因として…
●回内足(偏平足)
●下腿軸のねじれ
●股関節の可動域の低下
●足首の背屈制限
●体幹の安定力
【ニーイン・トゥアウト】のままにしておくと…
必ずどこかに症状が出てくる。
また、
症状が出てしまっている方は
【ニーイン・トゥアウト】を改善することで痛みがなくなる。
【ニーイン・トゥアウト】が気になる方は…
橿原吉祥寺鍼灸接骨院へご相談下さい♪
2018年03月7日
この季節花粉症に悩まされている人は多いんじゃないでしょうか
鼻のムズムズ、くしゃみ、目のかゆみなど様々な症状で
ツライ思いをしている花粉症の方はどんどん増えています。
今では4人に1人が花粉症と言われるほど、悩む方が多くなりました。
スギだけなく、ヒノキ、 ブタクサなどさまざまな花粉が原因が症状を引き起こしてしまうため
1年中ツライ方も多いです。
そこで花粉症に効くツボをご紹介します。
まずは復溜です。
場所は足の内側のくるぶしから指3本分上にあがったところにあるツボ。
効果は花粉症の他、腎炎・寝汗・腰痛・尿路感染症・めまい・むくみ。ニキビ・眼精疲労など
にも効果的と言われており、軽く痛みを感じる部分です。
もう1つは鼻通です。
場所は小鼻の両側の上の方にあるくぼみのツボです。
効果は鼻の通りがよくなり、鼻水、鼻詰まりが解消されます。
他にも迎香があります。
場所は鼻の両脇、犬歯の根元を感じる辺りにあるツボです。
効果はうっとうしい鼻水や鼻づまりに効果的。
しだいに鼻が通るようになり、鼻水が止まってスッキリします。
1回5秒ぐらいを気持ちいいぐらいで押してください。
花粉症は人により様々な症状が出ます。
薬に頼る方が多いと思いますがよければ1度試してみて
ください。