2017年05月9日
橿原市で生理痛でい悩みの方へ・・・
女性なら症状の差はあるかもしれませんが
『生理痛』で お悩みの方はとても 多いと思います。
しかし、この症状の場合、
どこで施術してもらえればよいのか??
かなり悩まれている方が多いとおもいます。
このブログを読んでいただいているということは、
なんらかしら 生理痛のよる症状に悩んでおられるのではないでしょうか??
生理痛の痛みには個人差がありますが
日本産科婦人科学会データーによれば
ひどい生理痛の方が 28.5%もいることがデーター上で読み取れます
また 厚生労働省のデーターによれば
生理痛でのつらさを感じる 症状の順位は・・・
1位 腹痛
2位 腰痛
3位 全身倦怠感
4位 イライラ だそうです。
そう。悩んでいるのはあなただけではありません
確かに すぐに痛みを抑えてくれる
鎮痛剤を飲めば 痛みは和らぎます ですので
薬に頼るのも必要だと私は思います。
さて、生理痛からくる 腰痛でお悩みの方へ 橿原吉祥寺鍼灸接骨院では
このつらい 生理痛の症状にアプローチしていく 施術を行っております

ここで、少しお話があります 生理痛の症状は 一回の施術では改善しません
例えば・・・ 筋トレをします。
一回の筋トレで 筋肉はつきますか??
やはり、何度も繰り返し、トレーニングを行うことにより、
筋肉がついていきます。
これを治療に置き換えた場合・・・
生理周期というものがあり、 生理が始まるためには
一ヶ月かけて 子宮の中の状態が変化して
生理が起こります。
いま始まっている生理は一ヶ月かけて
変化をしてきた 子宮内膜の脱落による 出血です ですので
最低、3回の生理周期の期間、
症状の改善にお時間を頂きたいと考えております
では どんな 施術を行っていくか 長くなりましたので
次回、第二段として お届けしますね。
2017年05月9日
よくある質問で…
『整骨院』と『接骨院』の違いは何ですか?
…と聞かれることがあります。
回答としては、
名称が違うだけで、
両方とも『柔道整復師』という国家資格を
持っています。
例えば…
医師免許で『医院』『クリニック』と同じです。
全国や橿原市にも接骨院や整骨院が
沢山有りますが…
それぞれの院で、
治療方法や得意分野は違います。
整骨院や接骨院では、
同じ治療目的でも…
治療の方法や同じ治療効果が
出る訳でも無いので…
ご自身に合った院をしっかり選ぶ必要があります。
橿原吉祥寺鍼灸接骨院の考えは、
歪みよりも身体の軸を整えていきます。
気になる方は、当院へご連絡下さい♪
2017年05月2日
母乳不足感で
当院を受診下さるかたもいらっしゃいます
実は私も母乳育児で悩んでおりました。
そんな体験が
毎日新聞に掲載された事もあります

私の子育てモットーは
『こだわらない』です。
そんな私が・・・。
当時、臨月ギリギリまで勤務させて頂き、
人生初と言われるぐらい、自宅で毎日、毎日
子供と一緒。
大きく生まれた 二人の子供は
思うように体重が伸びず
母乳不足なのかな??
そりゃー悩みました。
ミルクをあげるのが
自分が楽をしている感じがし、
罪悪感を感じてしまい、
母乳育児のジレンマにハマってしまいました。
出産した産科に行くのは 出産が終わったから行ってもだめなのかな・・・
近くに助産院なんてないし‥
小児科は病気じゃないし・・・・
どうすれば‥沢山悩みました。
そんな経験のお陰から
『鍼灸でお手伝いできるやん!!』と
改めて鍼灸の力を感じました
鍼灸治療で母乳が
ドバドバでる訳ではありませんが、
ママさん達に寄り添える治療が出来るはず!
根拠の無い自信が湧き出てきた事が
昨日のように思い出されます。
気軽に駆け込めて
育児不安に
寄り添ってくれる場所
そんな思いを込めて
施術に取り組ませていただいております。
母乳育児で悩んだ子供2人も
ガリガリですが、
母を悩ますぐらいの
元気印で毎日、頑張ってくれています。

悩んだ分だけ沢山の気付きを頂きました。
子供達にも感謝しています。
母乳不足感や、お身体の不調・・・
また、マタニティー期の マイナートラブルなどでお悩みの方・・・
ご相談下さいね。
2017年05月2日
猫背とは…
背骨が丸まって頭が前に出ている状態です。
頭の重さは体重の一割。
(体重50kgの人で5kg程度)
頭部が前に出るほど、首や肩に負担をかける。
猫背の結果…
首や肩、胸まわりの筋肉が緊張して固くなりコリを引き起こす。
見た目が老けて見えるだけでなく…
さらに腰から下にも悪影響を及ぼし、
腰痛、ポッコリお腹、垂れ尻等の原因になる。
猫背の原因となる生活習慣には…
●デスクワークでの作業姿勢
●座り姿勢
●体力系の作業姿勢やスポーツ姿勢
●スマホ姿勢
猫背でお悩みの方は…
一度、橿原吉祥寺鍼灸接骨院へ
ご相談下さい♪
2017年05月2日
交通事故にあって治療はどれぐらいなどの疑問も
多いと思います。
交通事故に遭った場合は症状によっておおよそではありますが
治療期間が存在します。入院や通院で症状が完全になくなってくれれば
1番いいのですが、完治が難しいものもあります。
そのような場合は治療が打ち切られてしまう場合があります。
むちうちで言えば治療期間は早ければだいたい3カ月程度ですが
症状が重い場合は6カ月程度かかる場合もあります。
むちうち以外でも交通事故の症状は様々で捻挫、打撲であれば
むちうちと同じで3カ月程度か、重い場合6カ月程度になります。
骨折の場合は年齢によってかなりの幅がありますが治療期間は6カ月程度に
なります。
治療が打ち切りになる場合は保険会社が独自に判断して治療を
打ち切ることになります。
本来ならば交通事故の被害者と病院との契約に基づいたものです。
交通事故が終了する場合、完治か症状固定の2つが基本になるので
完治とは文字通り完全に回復した状態です。
症状固定はこれ以上治療しても改善が見られないものになります。
治療の打ち切りを保険会社に再考させるためには完治してるのか
症状固定になるのかをしっかり完了しているかが大事になりますので
わからないことがあれば1度橿原吉祥寺鍼灸接骨院に連絡ください!
交通事故施術 詳しくは こちらをクリック
2017年04月26日
橿原吉祥寺鍼灸接骨院での
妊婦ちゃんの施術は可能である限り
うつむきで寝ていただきます。
え 妊婦でうつむき??
そうです。
天使のうつぶせまくら といって、
銀座のマタニティ専門治療院
天使のたまごさんが開発なさった枕。
臨月のママでも安心
当院でも、双子ちゃんママでも
安心してお使いになられました
この方は臨月の37週です

久しぶりのうつぶせにみなさま
喜んで頂いてます
さて、この枕。
芸能人の方もご愛用のようで
Blogでご紹介しておられました。
この枕、産後は赤ちゃんのねんね枕としても
使えるのです

先日、10ヶ月のベビチャンのママが
産後の治療におみえになった際のご感想です
ベビチャンがネンネした際、抱っこから お布団に
降ろす時、ママの腕を抜いた途端、泣き出しました。
よし!!この枕の出番です
ママの腕から離れても、ベビチャンの背中が
直接付かないので ベビチャンは ママから離れた事に 気づきません・・・
ぐずる事なくお休みになったので
ママ、びっくり
『魔法のまくら』と命名し
即、ご購入されました。
産前、産後、どちらも利用できる
『うつぶせまくら 天使のたまご』
必見です
2017年04月25日
首のコリや肩こり、
五十肩等と間違いやすい疾患に
頚椎症があります。
頚椎症(けいついしょう)とは、
背骨の最上部にある7つの椎骨からなる頚椎(首の骨)が、
老化、過度のスポーツ、むち打ち、不良姿勢などのさまざまな原因によって…
変形したり、ズレたりした為に、
神経、脊髄、血管が圧迫、刺激を受け、痛み(凝り)、痺れなどを感じる中高年以降の方に多い疾患です。
当院にも40代の男性が…
『肩が上がらない…』と来院され、
整形外科テストを行うと頚椎症の疑いがある為に再度、整形外科へ対診して頂くと『頚椎症』であったケースが有ります。
首肩周辺でいつも以上に違和感や痛みがあった際は、自己判断せずに…
一度、
橿原吉祥寺鍼灸接骨院へご相談下さい♪
2017年04月19日
むちうちはX線やレントゲンには映らず、医学的にも
認められない場合が多々あります。
ここで重要になるのは自覚症状になります。
安静にしておけば大丈夫でしょうと言われてもなかなか症状
が改善されない場合、神経や脊髄に損傷がある場合がらあります。
骨に異常がないと言われたがなかなか良くならない。
痛みがある日やない日がまちまちである。
痛む場所が変わる。運動したり仕事をしてると痛む。
天候や気温、湿度、温度によって痛みが出たり出なかったりする。
頭痛、吐き気、倦怠感、疲労感、めまい、不眠など体調がすぐれない。
交通事故にあったあとこのような症状が続くようでしたら
1度病院に診察に行ってください。

骨に異常がありませんと言われたからと言って何も問題がない
わけではありません。
何らかの神経症状が出る可能性は十分あります。
詳しく調べるためにはMRIでの検査が必要になります‼︎
もし上に記したような症状があるのであれば1度詳しく調べて
もらってください!
少しでも早く症状が楽になりたいと言う気持ちは皆さん
あると思いますが自分で何かしようとすると逆に痛みがひどく
なる可能性もありますので治療は専門家に治療してもらう必要が
ありますので是非橿原吉祥寺鍼灸接骨院までお越しください。
交通事故 施術詳しくは こちらをクリック
2017年04月18日
本日は 妊婦さんのむくみについて。
妊婦さんのうち、殆どの方が浮腫みに悩まされます。
浮腫まない私でさえ、妊娠後期は
浮腫みが酷かったです。
これは、妊娠により、血液量が増えた為、
顔や脚に浮腫みを生じるようになります。
浮腫みが酷い場合は ダルさが辛い。
重い。
本当に辛いですね・・・。
ご自宅でできる対策として。。
① 足を高い位置にして休みましょう。
②なるべく 運動し、歩きましょう
③そけい部を締め付けるようなキツイ下着をさけましょう。
浮腫みやダルさに対して 施術させております
下の写真は7カ月の双子の妊婦さん。
ダルサ、こむら返りなど、
妊婦さん特有の症状で悩まれてご来院されました。
施術後スッキリ!
妊婦さん、悩んでいるのは、貴方だけではありません。
お気軽にご相談くださいね!

2017年04月18日
最近、
ぎっくり腰の患者様が多発しております。
下記に当てはまる方は…
要注意です!!
⚫︎朝起きた時や、夜ベッドに横になった時に腰が痛む。
⚫︎朝起きた時は痛みがあるが、体を動かしているとだんだん痛みが和らぐ。
⚫︎身体を後ろに反らすと、腰に痛みが走る。
⚫︎洗顔をするときに、前にかがめない。
⚫︎歩くと腰や脚に痛みを感じる。
⚫︎咳やクシャミをすると腰に響く。
⚫︎太ももやふくらはぎに痛みやしびれがある。
⚫︎お尻が痛くて、しびれることがある。
⚫︎靴下を履くのが辛い。
⚫︎階段の上り下りが辛い。
⚫︎つまずき易い。
いかがでしたか?
この内容は全て「腰痛」の典型的な症状です。
一つでも当てはまるなら…
『腰痛』が発症していると考えて下さい!
腰以外の項目もあり不思議に思ったかもしれませんが、
実はお尻や脚の痛みも腰痛と繋がっています。
※腰痛の治療は、自覚するところから始まります。
もし、『腰痛』でお悩みの方は…
一度、橿原吉祥寺鍼灸接骨院へご相談下さい♪