初めての方へ

当日ご予約の方はお電話にてお問い合わせください
※既存の方は下記お時間以外でも対応可能です。
6月8日(木) 16:30
17:00
6月9日(金) 16:30
18:00
6月10日(土) 18:00
6月11日(日) 休診日

マタニティブルー・産後うつ

橿原市にお住まいの皆さん

  • やる気がおこらない
  • イライラする
  • 些細な事でも泣いてしまう
  • 眠れない
  • 不安に押しつぶされそうになる

マタニティブルーとは??

待ちに待った赤ちゃんが産まれ、何もかもがHAPPYな生活が送れる。
そんなバラ色の毎日が待っていると期待していたが…
慣れない子育てや、思うように体が動かず、またやる気が起こらなく
泣いている赤ちゃんをどうしてよいのかわからない・・・
また、母乳がでているのか不安になったり、いつもなら聞き流せる些細な事でも
心に刺さってしまい、涙を流してしまう・・・
疲れが取れない、寝れないなど、産後間もなくして起こる情緒不安定になることを
『マタニティブルー』と言います

産後の女性であれば一度は経験する症状です。
このような状態は1~2週間ほど続き、気が付けばおさまっていることがほとんどです

産後うつ

出産を経験した女性の100人に10人から15人に起こるうつ病の事です
ご出産後3か月の間に起こりやすい症状です

産後うつの主な症状

☑わけもなく悲しくなりないてしまう
☑イライラしてたまらない
☑寝れない
☑何もしていないのに疲労感が抜けない
☑食欲がないまたは異常にでてくる

産後うつの原因

①出産に伴いホルモンバランスの乱れ

エストロゲンとプロゲステロンの急激な分泌によりバランスが取れなくなり
産後うつ症状がひきおこされる

②うつ病の既往歴

出産前からうつ病の既往歴がある。また家族の方にもそのような症状の方がいる

③近くに頼れる人がいない

コロナ禍で感染が気になり外出もままならず、自宅から出ることもなく一人で過ごすことが多い。また、ご実家が遠くすぐに相談できる人や頼れる方がいない

④ママの責任感からくるストレス

産前から赤ちゃんを育み一つ一つ丁寧に過ごし、また産後は赤ちゃんの命を預かる責任から
心と身体のバランスが取れなくなってしまい、赤ちゃんのお世話がとてもつらくなってきたり
慣れない子育てで昼、夜休めない毎日を過ごしている

橿原吉祥寺鍼灸接骨院の産後うつやマタニティブルーに対しての施術法は?

まずはお話をお伺いします
その際に エジンバラ問診表を用いて問診をします

身体のバランスを整えることを行います
授乳時で疲れてしまったお身体のバランスを整えます
産後のお身体はとてもデリケートですべて一人でこなしているママはとっても疲れているはず
身体のバランスを見極めるポイントが算出し身体の動きが(可動域)が広げるよう施術します

また身体の内側をアプローチするために 鍼灸(はりきゅう)を行います

身体には360個ほどのツボがあり、その部分に刺激を入れることで
気・血・水 の流れを整え身体が本来持っている自然治癒力を引き出していきます

1人で我慢しないで当院で一度お話聞かせてくださいね

※状態がひどい場合は専門の先生や自治体などの機関へご高診をお願いする場合もございます