東洋医学の基礎知識~肺~

2018年07月20日

東洋医学には体の内の様々な働きを、腎・脾・肝・肺・心という5つに当てはめる考え方があります。

この東洋医学でいう腎・脾・肝・肺・心は、西洋医学でいう腎臓、脾臓、肝臓、肺、心臓とは必ずしもイコールではないということはご留意ください。

これら5つを五臓(ごぞう)といい、この五臓は人体でお互いに関わり合いながらバランスを保っているのです。

 

今日は「肺(はい)」についてです。

 

西洋医学でいう肺には空気中の酸素を体内に取り込み、二酸化炭素を排出するという呼吸の働きがあります。これに対して東洋医学でいう肺には、呼吸の働きとあわせて、それ以外にも幅広い機能を持つものとされています。

 

例えば津液の代謝、免疫機能などです。これらを担っている肺に不調が生じると、咳などの呼吸器症状が現れたり、皮膚が乾燥したり風邪を引きやすくなったりするのです。

 

肺の不調が現れやすい器官は鼻、声帯、大腸で、鼻炎や花粉症、鼻づまり、声がれ、便秘や下痢などの排便異常が見られるようになります。また、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支炎などのアレルギー症状も肺の不調が原因だと考えられているのです。

 

肺の機能は日頃から適度な外界の刺激を受けることでしっかり働き、その機能が維持されます。しかし空調や加湿器などで温度や湿度が年中一定した環境にいると肺のバリア機能やフィルター機能の働きは衰えてしまいます。

 

肺の不調を防ぐためには、自然界の湿度や温度の変化をしっかり感じ、その変化に対応する力を養うことも必要となってきます。

 

橿原吉祥寺鍼灸接骨院では、7月も美容鍼のお試し施術キャンペーンを続けています。お顔のキレイは身体の健康が欠かせません。問診時に体の状態をお伺いし、その方の体質傾向を見極めて症状を改善するツボをセレクトして鍼やお灸でアプローチしていきます。お顔の悩みとともに上記のような症状があればぜひご相談ください。

 

実際に受けていただいた方からのお声で、とても多いのが「頭がすっきりした」「視界が広がった」「朝、起きやすくなった」等です。お顔のみにとどまりません。それは、その方のお身体全体を治療の対象として考え、施術を行っている結果と言えると感じています。

 

お顔もお身体も良い状態を保つためには定期的なメンテナンスが欠かせません。

継続して施術を受けていただけるように回数券制度もご用意しております。まずは一度、お試し施術を受けてみてください。1回の施術料金で、2回美容鍼施術を受けていただけるお試し期間は7月も継続中です。

※この投稿は、厚生労働省認定国家資格 鍼灸師 菊地宏子が執筆しています。